空き家対策を家族信託でおこなう方法とは?メリットもご紹介

query_builder 2024/09/26
戸建て住み替え墨田区・台東区 不動産売却相続離婚
409544_1_0_0_1

現在の日本では、高齢化社会が加速しており「空き家問題」が深刻になっています。 とはいえ、なぜそんなにも空き家が増えているのか?その原因を知ることが、とても重要です。 また、空き家対策は「家族信託」でおこなうこともできます。 その際のメリットなどをあわせてご紹介しますので、空き家でお悩みの方は、参考にしてみてください。


空き家がうまれる原因とは?

なぜ空き家がうまれるのか?その原因は、高齢化世帯が増えたこと、子供世帯が核家族化したことにあるでしょう。 子と親が同居をし、家を住み継いでいくという伝統が少なくなり、高齢の単身世帯が増えていき、老人ホームの入居、入院、亡くなるなどの理由で空き家がうまれます。 では、より具体的な原因を探ってみましょう。 まず、相続人がいないことが原因で空き家になるケースがあり、この場合は最終的に国庫へ帰属します。 相続人が決まらないという場合にも、売却などの手続きができずに放置され空き家になるケースがあります。 また、持ち主が高齢者となり認知症を発症した場合、判断能力を失ってしまい、不動産の売買契約ができず、空き家になることもあるでしょう。


家族信託とはどんな制度なのか?

それでは、空き家問題に有効だと言われる「家族信託」という制度について、ご説明します。 家族信託とは、家族による家族のための財産管理制度です。 財産を持つ人(委託者)が、信頼できる人(受託者)に財産を託し、管理や処分を任せ、財産から発生した収益を受け取る人(受託者)を決めておく制度です。 委託者が父や母、受託者が息子や娘などの家族間でおこなう信託であり、空き家対策に効果的な制度と言われています。


空き家対策を家族信託でおこなうメリットとは?

それでは、家族信託で空き家対策をおこなうメリットについてみていきましょう。 親を委託者・受益者にし、子を受託者にすると「自益信託」になるので、贈与に該当せず「贈与税」が発生しないというメリットがあります。 また、受託者の判断で委託者の自宅を処分することができるのも、メリットの1つです。 さらに、数世代先の財産承継まで指定することができるので、空き家として荒れ果ててしまう可能性が低くなるでしょう。


まとめ

空き家がうまれる原因は、高齢化社会や核家族化などの問題が関係しています。 この空き家問題を解決するには、家族信託をおこなう方法がおすすめです。 家族信託により、空き家の処分や財産承継なども可能になり、空き家問題で苦しむ必要がなくなるというメリットを得られるでしょう。


----------------------------------------------------------------------

株式会社ChapteR

住所:東京都墨田区亀沢1-8-6 堀江ビル3F

電話番号:03-6240-4290

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG